鳥居美和(組紐)
その歴史は古く、仏教の伝来と共に仏具や経典などの付属品として渡来したと言われています。
鎌倉時代には武具の一部、安土桃山時代には茶道具の飾り紐として、江戸時代末期からは着物の帯締めなどの和装小物に使われてきました。
組紐作家の鳥居美和さんは、伝統的な技法を生かしつつ、現代の暮らしのなかで楽しめる品を製作されています。
組紐に息づく和の美しさ、我々も後世まで受け継いでいきたいものですね。
1,650円(税込)
2,750円(税込)
4,074円(税込)
5,500円(税込)
6,600円(税込)
6,600円(税込)
5,500円(税込)
SOLD OUT
鳥居美和
- 1971年
- 三重県名張市生まれ
- 2000年
- 1級色彩コーディネーター 取得
- 2001年
- 伊賀白鳳流 組紐道 師事(〜2011年まで)
- 2006年
- NHKおしゃれ工房6月月間賞
- 2009年
- 第27回朝日現代クラフト展入選
- 2010年
- 着物文化検定1級 取得
- 2011年〜
- 有職組紐 道明 師事
- 2011年〜
- 日本きもの学会 正会員