千葉県鴨川の里山に生えている竹(主に淡竹)を用い、すべて手作業で作られる農処Shikiの暮らしの道具。
内部の水分が最も少ない秋冬に伐採し、熾火等で炙り、表面の蝋質と汚れを浮かせて拭き取った後、屋内で2年以上自然乾燥させてから、制作が始まります。
太さ、厚み、節と節との間隔、しなりの強さ、割れやすさなど、一つ一つ性格の異なる竹と対話しながらのものづくり。
納得ゆくまで素材とじっくり向き合い、削り磨き上げ、使い勝手を考えながら改良を重ねていく。その姿勢には、効率重視の現代の価値観からはこぼれ落ちた“何か大切なもの”があるように思えました。
農処Shikiが使用する竹には、薬剤による漂白や表面塗装などは一切施されていません。口に触れるものでも安心してお使いいただけます。
竹本来の趣きを活かした仕上げは、手に馴染み、なめらか。
なお、徹底的に磨くのは、手触りのためだけではなく、汚れやカビなどが付着しにくく、長持ちさせるためでもあります。
日々の暮らしに、ささやかな豊かさをもたらしてくれる、農処Shikiの品。長く愛着を持ってお楽しみいただけることと思います。
手前右の太いのが孟宗竹。他は淡竹 | なるべく無駄が出ないよう、曲面や節を活かしながら制作 |
竹を削り出すところから、一つ一つがすべて手作業です | 徹底的に磨き上げることで、汚れやカビが付着しにくくなります |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |