艶のある黒い肌から透けて見える木目と丸みを帯びたフォルム。シックな雰囲気をまとう、欅(けやき)の汁椀です。
手に持ったときの軽やかさと安定感、口当たりの良さ。使い心地をきちんと考えて作られているのが、伝わります(底の高台が手に馴染みます)。
作り手は、群馬県上野村で丸太から製品まで一貫生産を手掛ける挽物師、ヨハク木工舎・逢見祥平さん。
縦木取り(丸太を輪切りにして、年輪に対して平行に木取りする方法)したうつわは、割れにくく、歪みが少ないため、薄く挽くことができるのだそうです。
「透黒」は木地を鉄媒染で薄めに染めた後、拭き漆を重ねた仕上げです(なお、漆自体は塗りたてが一番暗い色で、時間をかけて多少明るくなっていきます)。
木製のお椀は、熱いものを入れても冷めにくく(断熱性)、手に持っても熱くなりにくい特性(保温効果)があります。
木のポテンシャルを存分に生かした美しい器、普段遣いでお楽しみください。
ヨハク木工舎オリジナルのBOX入りでギフトにもおすすめです。
【長く快適にご使用いただくために】
◯オーブン、電子レンジには入れないで下さい。
◯柔らかいスポンジに食器用洗剤をつけて洗って下さい。食器洗浄機、硬いスポンジや金たわしは使わないで下さい。
◯長時間、内容物を入れっぱなしにしたりお水に浸したりしないでください。
◯歯でかじったり、落とすなど衝撃を加えたりしないようお気をつけください。木部が割れたり欠けたり、また塗装の膜にキズが付いたり部分的に剥がれたりすることがあります。
【DATA】- サイズ
- 約φ112mm × H72mm
- 素材
- 欅
- 仕上げ
- 拭き漆
- ラッピング
- ギフト包装Cにて承ります
- 備考
- ※天然木という素材の特性上、木目や模様が一つ一つ全く違います。木の個性としてご理解ください。
- 製作
- ヨハク木工舎・逢見祥平(群馬県上野村)