齊藤十郎さんのスリップウェア※は、日本の風土、素材から生まれた、現代の暮らしになじむ、親しみやすい器です。
文様は、どれ一つとして同じものがなく、個性を持ちながらも、お料理と調和します。
こちらは、通称さんま皿。
さんまはもちろんのこと、ピンチョスやカナッペをちょこちょこ並べたりするのも可愛いです。
ホームパーティなど大勢で食卓を囲むときにも、場所を取らないので重宝します。
ストライプの文様は、スリップを折り返しつつ流して描きます。
液状なのに、表面張力で線と線の境界が混ざり合うことなく、地の暗い色が少しだけのぞいています。透明感のある貫入がきれいです。
写真に掲載されている現物をお届けします。
※スリップウェア。
トロトロとしたクリーム状の化粧土(スリップ、泥漿)を流して文様を描き、焼き上げた陶器のこと。
古くからヨーロッパを中心に作られ、日本でも民藝の器として親しまれている。
【DATA】- サイズ
- 約29.5cm(ヨコ)約15cm(タテ) 約3cm(高さ)
- 重さ
- 約500g
- ラッピング
- 箱はありませんので、プチプチで保護してから包装します。
- 製作
- JURO POTTERY・齊藤十郎