どこから眺めても絵になる、美しい粉引のお茶碗です。
粉引は、赤土の粘土をベースにして素焼きし、その上に白い化粧を施し、さらに透明の釉薬をかけるという、3回の焼きの工程で作られています。
油が染み込みやすいところが難点ですが、こちらは食器用の透明のコーティングがしてありますので、シミができにくくなっています。
A〜Dまでが中サイズで、直径12cm高さ5.5cm(Aのみやや大きめ直径12.5cm)
2970円、小サイズは直径10.5cm高さ5.5cm 2,420円です。
小サイズはこれ一客のみです。
中サイズは普通(少食でも大食でもない)の女性用サイズとお考えください。男性だとちょっと物足りないくらいだと思います。
小サイズは、少食の方用です。
中サイズは口が開いた形ですが、小サイズは丸みが強いです。
写真ではわかりにくいですが、AとDには目跡があります。
またA,Bの高台はほんの少しがたつきがあります。
手回しろくろで成形されたお茶碗は、手の仕事をダイレクトに感じさせてくれます。
粉引の温もりのある風合いとほんのりゆらぎを感じさせる形を、日々の食卓にてお楽しみください。
【DATA】- サイズ
- [中サイズ]約12cm(直径)×約5.5cm(高さ) [小サイズ]約10.5cm(直径)×約5.5cm(高さ)
- ラッピング
- ギフト包装A(有料)にて承ります
- 製作
- 青人窯